茶臼山動物園について
沿革
動物園は、長野市制80周年の記念事業の一環として昭和58(1983)年8月8日に開園しました。動物園のある茶臼山公園一帯は、長野市街地南西部のなだらかな丘陵地帯に位置し、植物園や恐竜園、マレットゴルフ場もあり、野外学習やレクリェーションなど市民の憩いの場として親しまれています。
動物園は茶臼山の緑豊かな森の中にあって、動物たちをより身近に自然な状態で見られるように目指しており、希少動物の保護増殖にも努めています。特にレッサーパンダの飼育と繁殖については国内屈指で、シセンレッサーパンダの飼育頭数は全国一を誇っています。毎年6~7月にはかわいらしい赤ちゃんも誕生しています。ほかにもライチョウやサンショウウオなどの地域の野生動物の保護活動にも力を入れています。
また多くの人に、動物とふれあい、動物をより身近に感じてもらうために、動物とのふれあいイベントや裏側探検、飼育体験、工作会などの様々なイベント活動を行っています。8月の夜間開園や4・10月の動物園まつりなどの季節イベントもご好評いただいております。動物園のホームページからは、これらイベント情報のほか、動物のライブ映像や動画コーナーなどもご覧いただけます。
なお、動物園の眼下には雄大な善光寺平の景色が広がり、その向こうには菅平高原や志賀高原と四季折々の大パノラマが眺望できるのも魅力です。
動物園面積 | 約15ヘクタール | ||
---|---|---|---|
飼育動物一覧 (2022年2月末現在) |
哺乳類 | 33種 | 258点 |
鳥類 | 9種 | 84点 | |
爬虫類 | 22種 | 56点 | |
両生類 | 7種 | 319点 | |
魚類 | 2種 | 106点 | |
合計 | 73種 | 823点 |
開園のご案内
開園時間 |
春~秋(3/1~11月末)9:30am~4:30pm 【券売終了時間4:00pm】 冬季間(12/1~2月末) 10:00am~4:00pm 【券売終了時間3:30pm】 |
---|---|
休園日 |
12月1日~2月末日までの毎週月曜日(休日に当たる場合はその翌日) 及び12月29日~12月31日 |
入園料 |
大人600円(500円)
※入園料の減免について
※動物園サポーターの入園料割引について |
その他 |
【駐車料金】 無料 (690台)
※動物やペット同伴でのご入園はできません。 |
問い合わせ | 茶臼山動物園026‐293‐5167 |
北口モノレールのご案内

モノレール駅舎


北口モノレールは、動物園北口駐車場に隣接する「茶臼山中央駅」から「動物園北口駅(動物園北口券売所前)」へと向かう全長約176m、高低差約37mのモノレールです。約4分の乗車時間で、善光寺平の大パノラマをお楽しみいただけます。
- 運行場所
- 茶臼山中央駅(動物園北口駐車場)~動物園北口駅(動物園北口券売所前)
- 所要時間
- 片道約4分
- 料金
-
小学生以上片道100円
※料金の減免について
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を保有している方は乗車時に係員に手帳を掲示していただければ、本人及び介護人1人(車椅子の場合2人)は無料となります。 - 運行時間
-
3月から11月まで 9:15~16:45 (北口からの最終便16:40)
12月から2月まで 9:45~16:15 (北口からの最終便16:10) - その他
-
運休日…動物園の休園日と同じ
(※保守点検等、臨時運休日あります。)
定員…25名(車椅子の場合は3台まで) -
駅舎内にプラレールコーナーあります♬ - ◆モノレール駅舎内の展示動物たち
-
問い合わせ…モノレール茶臼山中央駅026‐299‐3385
茶臼山動物園026‐293‐5167